「働きかけ」2月末累計339件
トラックGメン「要請」フォローアップ注力
国土交通省によると、貨物自動車運送事業法に基づく荷主等への「働きかけ」は、2月末で339件(昨年10月末251件、12月末298件)、「要請」は174件(同10件、174件)、「勧告」は2件(同0件、2件)となった。集中監視月間(昨年11・12月)終了後、「勧告」「要請」の対象荷主等へのフォローアップを継続強化する一方、1・2月でも新たに41件の「働きかけ」を行った。制度が施行された1019年7月以降の累計だが、トラックGメンを創設した昨年7月以降増加し、集中監視月間では2カ月間で「働きかけ」47件、「要請」164件と、初の「勧告」2件を行っている。同制度は、荷主等が違反原因行為の疑いがあれば「働きかけ」、違反原因行為の相当な理由があれば「要請」、なお改善されない場合「勧告」し公表する。集中監視月間では、「要請」が大幅に増えたが、「働きかけ」を経ずに、相当な理由があると判断し「要請」したケーズが多かった。集中監視月間終了後はとくに「要請」案件のフォローアップに注力しており、1・2月では新たな「勧告」、「要請」はない。一方で「働きかけ」に関しては、1・2月でも新たに41件行っており、引き続き荷主等起因の違反原因行為への情報提供が寄せられている。また、集中監視月間では「要請」、「働きかけ」とも荷主の件数に近い割合で元請の事案もあったが、1・2月の「働きかけ」も同傾向にあるという。2月末累計件数で違反原因行為の割合はグラフの通り。「長時間の荷待ち」が56・6%と最も多く、次いで「依頼になかった附帯業務」14・1%、「運賃・料金の不当な据え置き」10・8%となっている。国交省では4月の残業時間上限規制の適用化を踏まえ、引き続き「要請」等対象となった荷主等へのトラックGメンによるフォローアップを継続強化する。厚労省の「荷主特別対策担当官」をはじめとする関係行政機関とも連携しており、情報を共有しながら長時間労働是正の観点で改善要請する動きも進めており、状況を注視していく。