海外でのチャレンジに注目

国土交通省が、2016年度の物流パイロット事業として、ミャンマーで農産品の物流近代化に向けた実証事業を実施することになった。

国交省の募集に対し、鴻池運輸が提案した調査事業が選定されたものだ。マンゴーをはじめとする農産品の選定から集荷、配送、輸出の各プロセスでの課題に、同社が提案する品質・鮮度保持技術がどの程度効果的かを実証する。

多くの人口、低廉な労働力、豊富な天然資源を擁するミャンマーは、民主化後の経済制裁緩和、外国企業の進出・投資拡大などにより、高い経済成長を続けている。

また、農産品輸出国としても高いポテンシャルを有し、その輸出額は輸出総額の2割を占め、ここ数年で5倍以上に増加しているという。

ティラワ特別経済区の開発など、アセアン諸国の新たな物流拠点として注目される一方で、交通インフラ整備の遅れや仲介業者(ブローカー)が強い伝統的な流通ルートが中心であることなど、物流企業の進出には課題が山積している。

とくに、農産品の出荷品質向上・安定化技術や選別技術の遅れに加え、未舗装比率8割という道路事情の悪さ、物流技術の低さにより、輸送時の品質劣化も大きく、輸出基準を満たさない作物が多いという。

生産地には保管用定温倉庫もなく、定温車両も少ない。農産物をトラックの荷台に直積みしたり、網袋や木箱などを使用するため、ダメージが大きいという。

実証事業では、マンゴーの輸出を行うミャンマー・ゴールデン・プロデュース社(MGP社)の協力を得て、マンゴーをはじめとする農産品の選別や輸送を行い、廃棄率の低減と海外の販路開拓をめざしている。

鴻池運輸がとくに重視する課題が2つある。1つは、農産品が市場に流れていく過程で複数の仲介業者が関わっているため、農家の所得の改善を妨げている点だ。このため同社はMGP社の協力を得て、マンゴーを適正な価格で直接農家から買い取る仕組みを試行する。

もう1点は、物流の改善による農産品の販路拡大だ。マンゴーの品質を維持したまま販売先まで届ける物流手段を導入することで、将来的には国内都市部や、販売価格の高い海外での販売を可能にするという。

鴻池運輸では、今回の実験の成果を踏まえて取り組みを継続し、ミャンマーの農業従事者が抱える様々な問題解決に貢献していく考えだ。

ミャンマーでの農産品の流通革命ともいうべき今回の実証事業。我が国物流企業による海外でのチャレンジの1つとして、注目したい。