荷待ち1時間以内7~8割、指針遵守状況

CLО選定は限定的

「物流の適正化・生産性向上に向けた荷主事業者・物流事業者の取組に関するガイドライン」の遵守状況について、国のフォローアップ調査の結果が公表された。荷待ち・荷役作業にかかる時間は発荷主の71%、着荷主の85%が「1時間以内」と回答、物流統括管理者(CLО)の選定では発着荷主とも28%が「対応済み」と回答している。調査期間は2月20日~3月8日。回答数は発荷主1356社、着荷主750社、物流事業者73社。ガイドラインで実施が必要な事項のうち、「荷待ち時間・荷役作業等にかかる時間の把握」は発荷主の22%、着荷主の27%が「すべて対応できている」と回答。「部分的に対応できている」(社内調整中)を含めると発荷主66%、着荷主67%。「2時間以内ルール」では発荷主93%、着荷主98%が対応している。「物流管理統括者の選定」は「部分的に対応」を含めると発荷主49%、着荷主37%と取り組みは限定的である。 「物流の改善提案と協力」では発荷主29%、着荷主の31%が「すべて対応」、「部分的に対応」を含めると発荷主71%、着荷主73%となる。同じく実施が必要な事項で物流事業者との契約関係をみると、「運送契約の書面化」は発荷主の40%、着荷主の29%が「すべて対応」と回答し、「部分的に対応」を含めると発荷主の73%、着荷主の55%。 「荷役作業に係る対価」は発荷主の40%、着荷主の31%が「すべて対応」、「部分的に対応」を含めると発荷主の70%、着荷主の50%となる。 「運賃と料金の別建て契約」は発荷主の27%、着荷主の21%が「すべて対応」と回答し、「部分的に対応」を含めると発荷主59%、着荷主1%。 着荷主は「運送契約を締結していない」回答もあり、発荷主に比べ各項目の割合が低い。一方、物流事業者への調査では、実施が必要な事項は「すべて対応」が2~4割程度だが、「部分的に対応」を加えると全項目で6割を超える。割合が低いのは運賃に関する項目。「標準的な運賃の積極的な活用」について「すべて対応」との回答は25%、「運賃と料金の別建て契約」で同回答は23%だった。