日本流通新聞
スペーサー


日本流通新聞 2016年2月8日付紙面より

◆軽油 10年ぶり安値 エネ庁調査 スタンド現金98.7円

◇政府 物効法改正案を国会提出 労働力不足で支援対象拡充

◆SBSロジコム 横浜に大型施設竣工 3PL、EC通販に対応

◆ETC2.0運行管理実験 ヤマト、佐川も参加し600台規模で 国交省

◇貸切バス 運転者に実技訓練求める 国交省 事故受け緊急対策

◇事故のバス事業者 許可取り消しへ

◇ヤマト運輸 宅急便8.7%増 1月 通販好調

◇埼ト協 DMAT車両を寄贈 鳥居会長「震災経験し大切さ実感」

◆引越顧客満足度ランキング 総合1位はハトのマーク オリコン調査

◇日貨協連 業界初の実演研修 BCP策定でワークショップ

◇デザイントラック 14日に表彰式 LACなど産学協同プロジェクト

◇3PL協会 多彩な協会活動に意欲 自信を持って事業遂行を

◇東ト協杉並支部・杉並輸協 大髙会長の急逝悼む

◇日立物流 営業益34%増 4-12月 国内の収益性改善

◇再生重油がピンチ 全国オイルリサイクル協組 原油安で価格下落

◇四交協 上期純利益46%増 掛金収入増、支払備金減

◇東ト協支部新年会 荒川、港、渋谷、中野、豊島、神トラ

◆1月 国内景気は悪化 TDB調査 生産停滞に天候不順加わる

◇ヤマトHD KDDIと物流改革連携 主要都市間を当日配送

◇ヤマト運輸 全国ゲストオペレーター接客応対コンテスト

◇日通本社で特産品販売会 山形・鳥取2町 森林育成が縁

◇日通4-12月 売上、利益とも過去最高 国内複合の利益率2.7%

◇ヤマトHD4-12月 宅急便取扱増も減益 増収増益傾向は継続

◇センコー4-12月 営業益31%増 燃料費低下、料金改定などで

◇丸運4-12月 営業益2倍超 売上は減収

◇三菱倉庫4-12月 経常益4%減で着地 10-12月も6%減益

◇丸和運輸機関 通期予想を上方修正 4-12月は過去最高益

◇カンダHD4-12月 増収効果 営業益32%増 配当4円増額

 
 


 
 


原価計算システム