日本流通新聞
スペーサー


日本流通新聞 2016年2月22日付紙面より

◆「適正運賃」主要議題に 時短協議会 手待ち時間平均1時間45分

◇自動ブレーキ作動も追突 事故調 トラック事故2件で報告書

◆5000円以下なら受診 国交省 各種スクリーニング検査調査

◆日通 引越事業がカギ握る 国内営業益3%達成へ

◆味の素とミツカン 共同で鉄道往復輸送 3月から関東〜関西で

◇通運連盟 モーダルシフト促進へ 鉄道利用運送で大会

◇ヤマト運輸 日南市と連携協定 高齢者向け住民サービス

◇ファインモータースクール 低炭素杯で文科大臣賞 エコドラ教習で

◇陸災防 フォーク検定2級 4月27日 全国7会場で

◇ジャパントラックショー 国交省の後援決定 国際物流総研

◇東ト協鉄鋼部会 トレーラの安全対策フォーラム

◇東北共済 上期経常益2.4億円 事故減で支払共済金13%減

◇運輸・倉庫の賃金改善 理由の8割「労働力定着・確保」 TDB調査

◇JR貨物1月 積み合わせ貨物7%増も コンテナ全体は減少

◇関東軽運協 今年も税務行政に協力 

◇東ト協3組織合同セミナー 老舗企業から改革学ぶ

◇引越特集 全ト協鈴木部会長インタビュー 引越優良認定を紹介

◇引越特集 引越業界の課題・展望・戦略 各社担当者インタビュー

◆JR貨物 青函通行料を制度化 コンテナ1個1000円 理解求める

◇日通国際事業 第3四半期売上4%減 海外会社、円高影響も

◇ヤマト労組 結成70周年を祝う 「労使一体の活動」強調

◇上組 マレーシアに新会社 商社機能を備え設立

◇佐川急便 「スマート納品」CM放映開始

◇ヒノデ&サンズ 山陽運輸倉庫を譲受 グループ企業数19社に

 
 


 
 


原価計算システム