日本流通新聞
スペーサー


日本流通新聞 2016年3月7日付紙面より

◆トラック86%が事業継続 震災5年 東北3県の被害甚大地域

◆共同購入開始以来の安値 2月軽油 4円下げの73円台

◇首都圏の高速道路 4月から新料金に 首都高上限 大型は2040円

◆ETC2.0車載器 矢崎が今月下旬発売 デジタコ、ドラレコなどと連動

◇パイオニアも発売へ ETC2.0 特車ゴールド対応せず

◇脳MRI健診 有所見率1割に迫る 支援機構 契約企業100社に

◇東京都 荷主団体にアピール 貨物輸送評価取得事業者利用を

◆運輸労連 新モデル賃金提唱 時短でも下がらない賃金に

◇春闘で適正運賃訴え 難波委員長「最低運賃法を」

◇全ト協 1-3月期 急速な景況悪化見込む 新興国の減退背景に

◇全国引越専 売上300億円へ再発進 単身引越取り込み強化

◇埼玉県・埼ト協 女性の活躍でセミナー 「働く場のアピール必要」

◇国交省 ドローンで貨物輸送実験 安全性との両立課題

◇荷動き低調 稼働率も低下 全国中央会1月調査

◇全ト協青年部会 全国大会開く 人材確保で3社が意見交換

◇JTP 安全対策の原資は運賃 取引実績9%増の高水準

◇南九共済 1.7億円の剰余金計上 上期、支払共済金が半減

◇全ト協青年部会 トラック寄贈2校目に 整備実習で活用を

◇関交協 対物以外の全種目減 1月の事故受付実績

◇磐栄運送 持株会社に 3.11を乗り越えて 事業所拡充とM&Aで

◇江森氏の黄綬褒章祝う 300人出席 業界の安全活動で功績

◇16年度は「人材」「国際」 東ト同友会 事業計画を決定

◆西濃運輸 最大規模の複合ターミナル完成 TPP視野

◇日本郵便 宅配ロッカー 駅やコンビニに拡大 宅配他社の荷物も

◇センコー 社内大学設置など準備 次の100年に向け機構改革

◇ヤマト運輸 初のSD接客対応コンテスト 6万人の頂点に森崎SD

◇データテック お客さま交流会開く ユーザー交流促進の場に

◇日通 鉄道コンテナNAVIをバージョンアップ 到着時間の判断容易に

◇日タ 京浜タの給油所移転 国内初のL-CNG併設

◇デザイントラック産学協同プロジェクトで表彰式 東京日野が協賛

◇リーディングサポート 単身女性専用引越サービス開始

◇SGH ラッピングトラックが出発 小学生の2作品、100台走行

 
 


 
 


原価計算システム